【ペットカメラおすすめ2選】ハック ライブカメラとペットカメラFurboについて解説

お留守番中のペットが安全に暮らせてるか確認するだけでなく、ただただ「留守中のペットの姿を見てみたい」から設置する人も増えてきています。

ただペットカメラは多くのメーカーが販売している上、おうちの様子を映すだけじゃなく餌やり機能や室内温度の確認機能など種類も多くあるので、どんなペットカメラを選んだら良いのか悩んでしまいますよね。

今回は実際に私が使っているペットカメラの感想とメリット、デメリットを体験談をもとに解説します。
導入しやすい低価格モデルや、ハイスペックモデルもありますので、ぜひ購入の際に参考にしてみてください。

Twitterでも猫のお役立ち情報を発信中です!

この記事でわかること

  • ペットカメラの実際
  • 低価格モデルのペットカメラを使った感想
  • 高スペックのペットカメラを使った感想

紹介するカメラはこの2つです。

目次

ペットカメラって本当に必要?

購入した結果⇨あった方が良い。

理由

  • 飼い主が安心できる
  • 防犯に役たつ
  • ペットに何かあった時にすぐ対応できる

アフターコロナにも大活躍


新型コロナウイルスの影響で在宅ワークをしていた方も、今後新型コロナウイルスが終息してきたら、出社の機会が増えてくるかと思います。

ずっと家にいた飼い主が急に不在になると、猫たちも精神的に不安定になるかもしれません。また飼い主も、そんな猫たちがどう過ごしているか、心配になるかと思います。

猫が心配で出勤したくない

なんて事になる可能性もなきにしも在らず。

そんな時代・時期だからこそ、ペットを見守り、安心感・癒しを与えてくれるペットカメラの重要性はさらに上がってくるのではないでしょうか。

おすすめ①ハック Wi-Fiライブカメラ

結論→値段の割に性能がいい、購入して良かった。

【搭載機能とスペック】

  • 自動で暗視モード切替え!
  • マイクスピーカー内蔵で会話可能
  • スマホから指先でカメラ操作。360度カメラを動かせる。
  • 自動追尾機能
  • 天井や壁面にも取り付けられる(設置用アタッチメント付属)
  • 特別な申し込みや工事は一切不要。
  • 専用アプリをインストールしてID・パスワード登録、
  • ※本製品のご使用にはWi-Fi環境が必要です。

価格3980円です。
初めて買う方には、値段も手頃でおすすめです。値段が手頃だから入口としては入りやすいです。
フルHDなので画像が意外にも綺麗でした。
動態検知(ペットが動くとそれを感知して知らせてくれる)と360度カメラを動かせるので、見たいところが見れます
うちでは自動給餌器の前やトイレが見える場所に設置してます。

夜中の猫の活動が見れるのも魅力のひとつです。


【見守りカメラ】ハック Wifi ライブカメラ スマホで自宅を確認 子供ペットの見守り 室内の防犯に JAN/4573110520462

ハック Wi-Fiライブカメラのデメリット

  • 死角ができる。全ての部屋をカメラで映すことはできないため。
  • マイク&スピーカー機能は不要(飼い主がカメラごしに話かけるとペットにとっては、飼い主の姿がみえないのでストレスがかかる)
  • Wi-FiにつなぐのでWi-Fi環境が必須
  • Wi-Fiが脆弱だと、途中でカメラがきれる
  • スマホ操作なので、対応してない機種もある

おすすめ②Furbo ドッグカメラ

結論⇨買ってよかったけど、少し高い。

搭載機能とスペック

  • 360度カメラを動かせる
  • 高画質のライブ画像
  • 自動でおやつがあげられる
  • 自動追尾機能
  • 次世代暗視モニター(白黒だった暗視モードがカラーになっているという全く新しい新機能)
  • ペットが鳴いたり、餌を食べたりすると知らせてくれる(有料オプション)
  • Wi-Fi環境が必要
  • ドッグカメラと書いてありますが、猫にも十分対応。

価格29980円です。

初めて買う方には敷居が少し高いですが、自動おやつ機能とカメラが一体型になっているので場所を取りません。また自動給餌器を購入することを考えると、コスパは良いですね。

他のペットカメラよりも暗視モードの時の画像が綺麗なのも魅力の一つです。
また有料オプションになってしまいますが、ペットが鳴くとお知らせをしてくれるのも他のペットカメラにはない機能です。

Furbo ドッグカメラのデメリット

  • 死角ができる。全ての部屋をカメラで映すことはできないため。
  • マイク&スピーカー機能は不要(飼い主がカメラごしに話かけるとペットにとっては、飼い主の姿がみえないのでストレスがかかる)
  • Wi-FiにつなぐのでWi-Fi環境が必須
  • Wi-Fiが脆弱だと、途中でカメラが切れる
  • スマホ操作なので、対応してない機種もある
  • 値段が高い

ペットのために防犯を

今回はペットを置いて安心して外出できるペットカメラを紹介しました。ペットカメラの価格や機能は幅広いですが、優先順位を決めていくと自分の求めているものを見つけやすくなります。
プラスαの機能も充実させるとペットとの生活がより良くなりますね。

Twitterにて猫のお役立ち情報を発信中です!興味のある方は覗いてみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生で初めて猫を飼いはじめましたうつ病なのに猫を飼うことなんてできるの?と不安でしたが、私にとっては良い方向に向きました。
猫についての役立つ情報を発信中です!
広告募集中!猫関連のお仕事募集中。お仕事依頼はDMまで。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次