猫を室内で飼っていらっしゃる方は、”布団におしっこ事件”は1度は経験したことがあるのではないでしょうか。私は子猫時代や猫の体調不良で何回も『おしっこ』や『うんち』をされています。
家で洗っても、どうしてもシミや臭いが残ってしまい同じ所で粗相をしてしまう事も(泣)。
コインランドリーで洗おうと思っても、車がないと運ぶのが厳しいですよね。
そこで利用したいのが、宅配タイプの布団クリーニングサービス。自宅にいながら、布団のクリーニングをお願いできるサービスです。

正直言うと高いけど
宅配クリーニングの方が
綺麗になるよ
宅配クリーニングがおすすめ!猫が粗相した布団も綺麗になる
私が宅配クリーニングをおすすめする理由
- 布団を洗濯する手間がない
- 自宅で洗うよりも綺麗になり、匂いも取れる
- 宅配クリーニングの方が運ぶ手間が省ける
今回は私が実際に利用した宅配クリーニングについて解説しますね。
そもそも何で宅配クリーニングが良いの?
近くにコインランドリーとクリーニング屋さんがあるのに、何でわざわざ宅配クリーニングが良いのかを説明していきますね。
布団の種類に寄って洗えない場合があるため
布団の種類によりますが、今回の私のケースでは敷布団に粗相をされたため、敷布団は洗えないことも多いです。
コインランドリーでは洗えないの?


なるべく安く済ませたい
確かに、自宅近くにコインランドリーがある方、車で持っていける方はコインランドリーで洗うのも一つの手段ではあります。
家での洗濯機と同じように、布団を丸めて洗濯槽に入れて洗浄するので布、団内部の方を完璧にキレイにすることは難しいです。洗い残しが出ることもあります。
また、乾燥で失敗して、中綿が出てきたり、布団の中綿が偏ったりすることももありますのでコインランドリーで布団を洗濯するときは、十分に気を付けて下さい。
そもそも掛布団や毛布が洗えても羽毛布団は洗えないとか敷き布団は洗えないとか、ペットの『排泄物』がついているものは不可のところも多いのが現状です。
近所のクリーニング店は受付してくれないの?

これは衛生上の観点から法律で決まってます。
伝染性の疾病の病原体による汚染のおそれのあるものとして厚生労働省令で指定する洗濯物を取り扱う場合においては、その洗濯物は他の洗濯物と区分しておき、これを洗濯するときは、その前に消毒すること。ただし、洗濯が消毒の効果を有する方法によつてなされる場合においては、消毒しなくてもよい。
クリーニング業法の第3条第3項第5号
簡単に説明すると「おしっこなどが付いた洗濯物は、洗濯する前にきちんと消毒しないとだめ」ってことです。

消毒しなくてはいけないってことは
消毒用アルコールとか使えば良いのでは?
と思いますが、専門の行程がや設備が必要。
設備がないとおしっこなどがかかった布団は、法律によりクリーニングができません。そのため猫の排泄物などが付いた洗濯物は、『OKなクリーニング店』と『NGなクリーニング店』があるんです。
通常の布団クリーニングでは、断られる可能性が高いですね。
実際、私は近所のクリーニング店に敷布団を持っていきましたが、

猫の毛がたくさんついているので
受付できません

ええぇ…せっかく持ってきたのに
家では洗えないし、コインランドリーやクリーニング店もだめとなりネットで調べ宅配クリーニングが良いのでは?と結論に至りました。
宅配クリーニングのおすすめ!3つの選び方
1年に1度のペースで利用していますが、思っている以上に綺麗になり布団もふかふかになるのでおすすめです。宅配クリーニングといってもどこを選べば良いのかわからない!という方のために宅配クリーニングの選び方を説明していきますね
①対応力や品質
決して安くない金額を払うのだから、丁寧な対応や高品質なところに頼みたいですよね。
- ドライマークの布団でも水洗いできるか
- 敷布団や羽毛布団にも対応しているか
- 洗い方に独自の特徴や付加価値があるか
布団が傷まないように配慮しながら、しっかりと汚れを落とすには、設備だけでなく専門知識と経験が必要です。
布団の素材や汚れの難易度が高いと、対応できないお店もあるので注意しましょう。
②使い勝手が良いか
- 梱包しやすさ(袋のサイズや手間)
- 納期スピード
- 枕や毛布などにも対応していて、気軽に出せる価格設定か
布団を出す場合、宅配クリーニング業者から布団を梱包する『宅配キットが送られてきます』
慣れてないとちょっとした手間になります。
布団という大物を扱うこと、宅配クリーニングの利便性を活かすことを考えると簡単で使いやすい物が良いですね。
③料金
送料が別にかかるところもあるので、宅配クリーニングをお願いするときは是非チェックをしてほしいです。
- 自分の出す枚数での価格
- 送料はかかるか。送料含めて安いか
- 素材やサイズによって追加料金は発生するか
宅配クリーニングのおすすめ2社の紹介
ここでは私が実際に利用した2社をご紹介します。
- 布団丸洗いフレスコ
- しももとクリーニング
2社に共通して言えること
- 家まで取りに来てくれる
- 宅配キットが簡単
- 敷布団に対応をしている
布団丸洗いフレスコの私の口コミ
- 楽天の口コミ件数が多かった
- 初めての人向けの解説があった
- 値段が出せる範囲だった(羽毛布団と敷布団の2点で12,900円)
しももとクリーニングの私の口コミ
- ネットの口コミが多い(特に猫のおしっこの跡や臭いが綺麗になったという口コミが多い)
- 完全個別で洗ってくれる
- 枕も追加料金を払えばクリーニングに出せる(追加料金1320円)
- 値段が許容範囲(2点で12,980円)
宅配クリーニングの特徴
しももと クリーニング | フレスコ | |
料金(1枚) | 9,680円(税込) | 11,880円(税込) |
洗剤の種類 | ![]() せっけん | ![]() せっけん |
返却時布団 圧縮 | ![]() あり | ![]() なし |
布団サイズ | ![]() ダブルもOK | ![]() 全サイズOK |
送料 | 無料 | 無料 |
配送業者 | 佐川急便 | クロネコヤマト |
納期 | 約1週間後〜2週間後 | 約1週間後〜2週間後 |

余談ですが、どっちが迷う場合は『初めてクリーニングする人向け』のプランがある「フレスコ」がおすすめです!これを機に一度は宅配クリーニングを試してみることをおすすめします♪
猫が布団に粗相をしたときに自宅でも簡単に洗える方法もあるので、気になる方はぜひ参考にしてくださいね!
コメント