本記事では効果的なペットカメラの設置場所を体験談を交えて、解説をしています。

ペットカメラを買ったけど
どこに設置したらちゃんと映るの?



私も最初は設置場所に悩み、
低い位置に置いたら家具の陰に隠れて
ほとんど映らず失敗しちゃった
実は、ペットカメラは 部屋全体を見渡せる高い位置に設置するのがベストです。
天井や壁際の高い場所にカメラを固定すれば死角が少なくなり、1台でもごはん・遊び・休憩まで効率的にチェックできます。


設置場所の工夫で、ペットの姿を見逃さない安心感を得られます。
この記事では、私の体験談を交えながらペットがよく見えるカメラ設置場所を具体的に解説します。
ぜひ最後まで読んで、愛猫・愛犬の見守りに役立ててください。
▼棚置きでは失敗…スタンドなら死角なし&穴あけ不要で賃貸でも安心!▼
【効果的】ペットカメラを設置するおすすめの場所3選


ペットカメラをうまく活用するには、とくに設置場所に気をつけましょう。
設置場所がうまくいかないと、せっかくのペットカメラも機能を発揮できません。
おすすめの場所はは次の3点です。
- 部屋の全体が見渡せる場所
- 餌を食べる場所
- ケージの前に設置
部屋全体が見渡せる場所に設置をする


ペットを室内で放し飼いにしている場合、ペットが過ごしている部屋が全体的に見える場所を選びます。
いろいろな場所を試して死角ができないかどうかを確認し、映りを邪魔しそうなものは片付けをしましょう。
どれくらいの高さであれば丁度良いか、手持ちのカメラを使いながら調べてみてみると分かりやすいです。



ペットカメラ単体だと
壁づけや天井に設置できない場合が多いから
私はスタンドを使ったよ
▼工具なし!3分でペットカメラが安定しました▼
ペットが餌を食べる場所に置く
外出中でペットが餌を食べているのかを確認したい場合は、いつも食べている餌の場所に設置がおすすめです。
決まった時間に絶対に見れます。



私は旅行中に猫が餌をちゃんと食べているか見たかったので
自動給餌器が見える場所に設置したよ!
ゲージ飼いならゲージ前に設置
ペットをゲージ飼いしている場合、ゲージ全体が映る場所に設置しましょう。
部屋を自由に動き回るペットの場合、カメラに追尾機能があるのが理想です。
ゲージ飼いの場合は、定点(固定)のカメラでもOKです。
【失敗談あり】ペットカメラを設置するときの5つの注意点


注意点はおもに5点になります。
- 高いところにカメラを設置すると破損する
- ペットがカメラケーブルをいじらないようにする
- ペットがぶつかりそうなところは避ける
- Wi-Fi環境に配慮
- カメラの範囲が限定される
高いところにペットカメラをすると破損する
高い所に設置をするとに全体が見渡せますが、ペットがいたずらして落として破損する可能性があります。
しっかり固定をしましょう。
ペットがカメラのケーブルをいじる


床に設置する場合、ペットがコードをいじらないようにケーブルカバーをかけるのがおすすめです。
ケーブルカバーは100均で売ってます。
倒さないように部屋の隅に設置をしましょう。
ペットがぶつかる場所は避ける


写真のような置き方はやめてください。
ペットが部屋で遊んでいる時に、ぶつかってしまいそうな場所は避けましょう。
万が一ペットがぶつかると、落ちてしまったり壊れてしまったりすることがあります。
ペットの通り道には置いてはいけません。
なるべく目立たないようにするなど、ペットの性格に合わせて調整しましょう。



実際にテレビ台の上に置いていて、しっかり固定してなかったので、猫にカメラを落とされちゃった
不安定なWi-Fi環境では映像が見られない
ペットカメラを使うには、Wi-Fiに接続する必要があります。
Wi-Fiに接続できないと、外出先で映像を見ることができません。
自宅のWi-Fi環境が悪かったり外出先で手持ちのデバイスの通信環境が不安定だったりすると、映像を確認できない場合があります。



Wi-Fiが切れて猫がご飯を食べているところが
見れないことがあったよ
ペットカメラを設置していない部屋にペットがいる
室内で家の中を自由に行き来できる場合、ペットがずっと同じ部屋にいるとは限りません。
死角に入ってしまい、姿が見れない場合もあります。
カメラを複数台置くか、自分が見たい場所だけ設置するのがオススメです。



うちは餌を食べている場所と
ペットがよく行くところに
1台ずつペットカメラを設置しています
まとめ:ペットカメラの設置場所は安全に高いところに設置するのがおすすめ!


ペットカメラの設置場所は高いところや自分が見たいところに設置するのがベター。
⇨ペットがいたずらをしないように飼い主が工夫をしておく
ペットカメラをより快適に使うにはカメラ自体の性能だけでなく、ペットカメラをどこにおくのか注意点も理解しておきましょう。
ペットカメラの導入を検討している方はぜひ参考にしてください。
コメント