猫がご飯を食べない時の対処法〜経験談を交えて解説〜

ある日突然猫が餌を食べなくなったことはありませんか?

病気かな?

と心配になりますよね。
今回は体験談を交えて、猫が餌をたべない問題の解決策について解説します。

この記事でわかること

  • 猫が突然餌を食べなくなる理由
  • 餌を食べなくなったらどうすればよい?
  • 動物病院に連れて行く目安
目次

猫がご飯を食べなくなる理由3つ

ここでは主な理由を3つ以下で詳しく説明していきますね。

同じご飯に飽きたから

うちの猫ちゃとらんは偏食家です。

ちゃとらん

昨日まで食べていた餌を突然食べなくなりました。
最初は病気かと心配しましたが、元気もあり他の猫と遊びます。

試しに試供品でもらった他の餌をまぜてみると、すごい食いつきようです。
どうやら猫によっては同じご飯に飽きたりするようです。

お腹がすいてない

ご飯を見せて、砂をかく仕草をする時は「もうお腹がいっぱいです」というサインです。
その場合はお皿に乗せたままでいいので、ドライフードなら涼しい所に保管し時間をあけて出してみる。
(我が家だと20分後くらいに再度与えてます)
ウェットフードの場合、ラップをして冷蔵庫で保管しましょう。
ドライフードもウェットフードも1日以上たつと鮮度がおち酸化してしまい、猫の体調不良の引き金にもなりますので、もったいないけど捨てましょう。

体調不良

「ご飯を食べないけど元気!」
なら少し様子を見ても良いかもしれませんが、吐いたり下痢をしたり元気がないといった症状がある場合は、動物病院の受診をおすすめします。

下痢の時の写真

うちの猫は元気はあるけど、2匹同時に下痢になったことがあり動物病院へいきました。
結果は「胃腸炎」でした。

思いがけない病気もあるので、飼い主さんと猫を守るために獣医さんに相談するのも一つの手です。

猫にご飯食べてもらうための対処法4選

ではご飯を食べなくなった場合はどうしたらいいでしょうか?

対処法①飽きた場合

  • ごはんを変える
  • トッピングをする
  • ごはんにぬるま湯をかける

ごはんを変更した場合、食いつきが良くなる事もありますが、まったく興味を持たない事もあります。
全く興味を持たない場合は諦めましょう。
ちゃとらんはご飯を変更したけど、匂いを嗅いだけで、食べないことも何度か泣

対処法②トッピングをする

今までのごはんに猫用のふりかけをトッピングすると、味変にもなり、食いつきが良くなることがあります。たまには味を変えてあげるのも良いかもしれません。

トッピングにおすすめの猫のご飯はこちら。

モンプチプチリュクスナチュラルです。食いつきがとても良くなりました。人口添加物も使用していないので安心して使えます。
1番おすすめの点は1袋の量が多くないところです。
そのためいつもの猫のご飯に混ぜるだけ!

対処法③今までのごはんにぬるま湯をかける

理由は餌の香りがが立つためです。温めると香りが立ち、食欲を刺激するので、特に嗅覚が優れている猫に試してみるといいでしょう。

対処法④飼い主さんの手から直接ご飯を与える

意外と効果的なのが、飼い主さんの手から与えること。
これがきっかけで食べるようになる猫もいるようです。やりすぎてしまい、手であげないと食べないということにならないように注意する必要はありますが、少し食欲が落ちていると感じ始めた段階でトライしたい方法の1つです。

余談ですが、我が家は子猫時代はスプーンにすくってごはんを与えていました。

まとめ:猫がご飯を食べない時

猫が突然ご飯を食べなくなるのは、「体調不良、偏食、食事の環境」などが考えられます。ご
飯の好みを探ると同時に、与え方やごはんの形状、周囲の環境も確認してみましょう。

猫の食欲が落ちるのは、たとえ元気でも心配ですよね。病気の可能性も踏まえ、食欲が低下したときは動物病院を受診すると安心です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生で初めて猫を飼いはじめましたうつ病なのに猫を飼うことなんてできるの?と不安でしたが、私にとっては良い方向に向きました。
猫についての役立つ情報を発信中です!
広告募集中!猫関連のお仕事募集中。お仕事依頼はDMまで。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次