【実名】食べてはいけないキャットフードを大暴露!安全な選び方も解説!

※当記事の内容は本サイトの見解を示すものであり、特集記事への否定を含むものではありません。

悩んでる人

食べてはいけないキャットフードってなに?
実名が知りたいな
安全な選び方ってあるの?

りぃ

愛猫に与えるキャットフードは
安全なものを与えたいですよね!

本記事では週刊新潮の2018年8月9日号・2018年8月16日・23日号の記事を参考に食べてはいけないキャットフードの実名を大公開しています!

食べてはいけないキャットフード 実名

キャットフード名や危険な添加物を知っておけば、愛猫に安全なご飯を提供できますよ。

さらに本記事では、安くて安全なキャットフードも紹介しています。

愛猫に元気で長生きをしてもらうために、ぜひ試してみてくださいね!

安全なキャットフードはこれ!▼

\危険な添加物や原材料を使ってない!/

目次
食べてはいけないキャットフード 実名

週刊新潮の2018年8月9日号・2018年8月16日・23日号に掲載された食べてはいけないキャットフードの実名を載せています。

食べてはいけないキャットフードの実名を一覧表にまとめました。

スクロールできます
BHABHTプロピレングリコール赤色2号赤102号赤106号ソルビン酸亜硝酸ナトリウム穀物ミール
アイムス成猫用
インドアキャット 
チキン
カルカン
まぐろと野菜味
シーバドゥマルシェ
海の幸ディッシュ
ドギーマンハヤシ
またたび入り
ねこちゃんジャーキー
やわらかい ふわふわササミ
ロイヤルカナン 成猫用アメリカンショートヘアー
懐石zeppin
5つのごちそう
キャラットミックス
まぐろ仕立ての味わいブレンド
コンボ
まぐろ味
カニカマ
小魚添え
コンボ プレゼント
まぐろとお肉味
ミオ マグロ味 ミックス
ミオ
おいしくって毛玉対応
ミックス味
モンプチ
7種のブレンド(しらす入り)
フリスキー
室内ネコ用
キャネットチップ こく旨リッチ
お肉&野菜いりグルメ
キャネットチップ
お肉とお魚ミックス
カルカン
まぐろと野菜味
銀のスプーン
贅沢うまみ仕立て 
お魚づくし
銀のスプーン
三ツ星グルメ お魚レシピ
ねこ元気 お魚とお肉ミックス
またたび入り
ねこちゃんジャーキー
ねこ紗 プレーン
キャティースナックバリュー たい風味減塩スライスかまぼこ
ねこ福 チキン仕立て
コンボ
プレゼント
男の子 ビーフ味
銀のスプーン
おいしい顔が見られるおやつ
カリカリシーフード
かつお節入り

日本国内で販売されているキャットフードは、ペットフード安全法・飼料安全法などの法律によって守られています。

安全性に問題はありません。

海外では使用禁止の添加物や動物実験で危険性が判明した添加物があります。

猫の健康被害が懸念される原材料が使用されているので、いまだに危ないといわれています。

食べてはいけないキャットフード 実名

猫が食べてはいけない成分は以下の6点です。

  • BHA→発がん性がある
  • BHT→肝臓肥大が起こる
  • プロピレングリコール→貧血になり死亡
  • 合成着色料(赤色2号・赤102号・赤106号)→胎仔死亡
  • ソルビン酸→発がん性
  • 亜硝酸ナトリウム→酸素欠乏症になり死亡

①発がん性があるBHA

BHA(ブチルヒドロキシアニソール)は合成酸化防止剤です。

酸化防止剤とは、食品の酸化を防止する食品添加物です。

食品の色素や脂の酸化を防ぎ、偏食や味、風味の悪化、有害物質の生成を防ぐ役割を果たしています。

2年間ラットに与えると胃がんが発生する可能性があります。

人間にも、キャットフードにも使用を控える危険な物質です。

りぃ

酸化防止剤は代替品で天然由来の
ミックストコフェロールが安全だよ

②肝臓肥大が起こるBHT

食べてはいけないキャットフード 実名

BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)も合成酸化防止剤です。

ラットに0.1%BHT含有食餌16週間投与では、肝・副腎の肥大があり、1.35%群では体重減少と死亡が認められた。

食品添加物ハンドブック(光生館)より引用
りぃ

BHAとBHTは食品の色素の悪化を防ぐはたらきがあるけど、
猫は食べものを匂いで判断するから見た目をきれいにしても
意味がありません

③猫が貧血になって死亡するプロピレングリコール

プロピレングリコールは保湿剤のはたらきがあります。

セミモイストタイプ(半生)にペットフードに、しっとり感を出すために使用されています。

猫が食べると、赤血球の破壊を引き起こす添加物です。

りぃ

赤血球が壊れると、
貧血を起こし最終的に
死に至ります

ペットフード安全法では猫への使用は全面的に禁止です。

現在、キャットフードには使われていません。

④合成着色料(赤色2号・赤102号・赤106号)

猫は人間よりも色覚は落ちますが優れた嗅覚をもっています。

においで食べ物を見極めるため、合成着色料でキャットフードを彩りを良くしても食欲は増しません。

合成着色料(赤色2号・赤102号・赤106号)が動物に与える影響を解説していきますね!

  • 赤色2号⇨胎仔死亡
  • 赤色102号⇨DNA損傷
  • 赤色106号⇨成長抑制・甲状腺重量の低下

▼赤色2号▼

妊娠ラットに本品を0〜19日渡って経口投与をしていたところ30mg/k以上の群では有意な胎仔死亡が認められた。(週刊新潮より引用)

▼赤色102号▼

動物実験では、赤色102号が結腸や腺胃、膀胱などのDNA損傷を引き起こす可能性が示唆されています。

食べてはいけないキャットフード 実名

▼赤色106号▼

ラットに20ヶ月与えたが、1%含有資料群のメスで軽度の成長抑制が見られた。

1%群で甲状腺重量の低下傾向が認められたとあります。

食べてはいけないキャットフード 実名

合成着色料を添加するのは、見た目を良くして飼い主の目を引くためです。

知識不足の飼い主の足元を見たメーカーが、着色料を添加した商品を開発します。

りぃ

見た目が鮮やかなほうが
飼い主の目から見て美味しそうに見えるよね

猫は色を認識する能力は極めて低いので、着色料を添加する意味はありません。

赤色2号・赤色102号・赤色106号は石油が原料でタール系色素です。

不純物が15%程度混じっています。

不純物に関する研究はほとんどされていなく安全かどうかわからないのに、食べ物に入れてOKとなっています。

りぃ

安全かどうかわからないのに
使ってOKなんて怖いよね

⑤ソルビン酸は発がん性がある

ソルビン酸は、微生物の増殖を抑える保存料として使われています。

猫の健康への懸念からペットフード安全法で、成分規格の設定を検討された添加物です。

下記で解説する亜硝酸ナトリウムと結びつくと、ニトロソ系化合物が生まれ発がん性をもちます

⑥亜硝酸ナトリウムは発がん性がある

亜硝酸ナトリウムは、発色剤の効果があります。

新鮮な肉色を保つなど、食品の色調改善の作用します。

おもに使われているのはハムやソーセージです。

亜硝酸ナトリウムは発がん性物質であるニトロソ化合物の生成に関与するおそれがある

農林水産省HP:硝酸塩の健康への影響

猫は色覚が弱いため、発色剤は意味がありません。

亜硝酸ナトリウムを一定の量を摂取した猫がメトヘモグロビン血症を起こし、酸素欠乏症で死亡した例もあります。

ペットフード安全法でも、規格基準が設けられた5つの添加物の一つです。

食べてはいけないキャットフード 実名 

食べてはいけないキャットフードの原材料について解説をします。

食べてはいけない原材料①4Dミール

食べてはいけないキャットフード 実名

食べてはいけない原材料は、4Dミールと肉の副産物を使っているキャットフードです。

副産物とは動物の皮や骨、内臓など、食用に適さない部位を含んでいます。

4Dミールとは?
Dead死んだ動物の肉
Diseased病気の動物
Dying死にかけの動物
Disabled障害のある動物

4Dミールは屠殺される前の肉を使っています。

屠殺をされる前の肉を、日本では売ってはいけない法律があります。

病気などで死んだ家畜の肉は売ってはいけません。

屠殺をされる前の肉を売ってはいけない理由

  • 屠殺をされる前に死んだ家畜の肉は病気をもっている
  • 死んだ家畜の肉は人間が食べれないような粗悪品
  • 添加物まみれ

屠殺前に病気などで死んだ家畜の肉は、牧場主が買取り専門業者に売ります。

買取り業者は人間が、絶対に食べれないような肉を集めて防腐剤が大量につけます。

栄養価のある肉なら細菌が発生したり、ハエがたかったりします。

防腐剤などを大量に使っている粗悪な肉のためハエも微生物も発生しません。

りぃ

肉軽油の固形物をとして、
安く流通してるよ

普通の肉とちがって色合いが悪く、飼い主に見栄え良く見えせるために着色料や発色剤を添加します。

与え続けると、猫の健康を害するのでやめてください。

猫は色覚が弱いため、見栄えを良くするのは無意味です。

食べてはいけない原材料②穀物

猫は本来、肉を中心に栄養をとる肉食動物です。

とうもろこし・小麦・大豆などの穀物は消化が苦手で、アレルギーや下痢、嘔吐などの原因になる場合があります。

炭水化物が多い食事は猫の肥満や糖尿病を引き起こすリスクもあるため、穀物はできるだけ控えてください。

食べてはいけないキャットフード 実名 

キャットフードに添加物が含まれているかどうか、確認する方法は簡単と選び方は以下の3点です。

  • 飼い主がパッケージの裏を見て原材料を見て確認する
  • カラフルなキャットフードは選ばないのが無難
  • 1kg500円くらいのキャットフードは買わない

①飼い主がパッケージの裏を見て原材料を見て確認する

飼い主がパッケージの裏の原材料名を確認しましょう。

パッケージの表には、いいことしか書いていません。

猫に食べさせてはいけない成分が入ってないかを、飼い主が確かめます

添加物は天然由来ものを選びましょう。

りぃ

原材料には天然由来と
書いてあります。

猫に危険な原材料と添加物

  • BHA
  • BHT
  • 4Dミート(肉骨粉・ミートミール、ミートボーンミール、家禽ミールと表示されている)
  • ソルビン酸
  • 亜硝酸ナトリウム

肉骨粉・ミートミール、ミートボーンミール、家禽ミールは4Dミール使っている可能性がある。

りぃ

ミールは血、髪、ヒヅメ、ツノ、
糞、獣皮、内臓、第一胃の以外の、
哺乳類動物の組織を混ぜて、
引き割り場の肉にしたものです

②カラフルなキャットフードは選ばないのが無難

パッケージの表から見ても、カラフルなキャットフードはやめましょう。

カラフルなキャットフードには、人工添加物の着色料が使われています。

猫に見た目の良さは、関係ありません。

③1kg500円くらいのキャットフードは買わない

食べてはいけないキャットフード 実名

極端に安いキャットフードも、避けましょう。

1kgで500円くらいのキャットフードには、危険な添加物や粗悪な原材料が含まれています。

安いのには理由があります。

屠殺される前の死んだ家畜の肉を、安く買っているためです。

食べてはいけないキャットフード 実名

実際に使って良かった安くて安全なキャットフードをご紹介します。

  • グランツキャットフード
  • ニュートロワイルドレシピ
  • ピュリナワングレインフリー

①グランツキャットフード

グランツキャットフードは猫の体に負担をかける穀物・人工添加物(保存料、着色料、香料)を一切使用していません。

人工保存料を使用したフードと比較すると、開封後の酸化や変質のスピードは速くなります。

グランツキャットフードは、1袋500gの小袋サイズのパッケージなので酸化防止や保存がしやすいです。

りぃ

パッケージにジップロックがついてるから
保存もしやすいのもポイント

\危険な添加物や原材料を使ってない!/

②ニュートロワイルドレシピ

ニュートロワイルドレシピは、AAFCO(米国飼料検査官協会)の基準をクリアしています。

高品質な肉や魚を使っていて子猫からシニア猫の健康維持に適したバランスの良い総合栄養食です。

りぃ

AAFCO(アフコ)はアメリカの
ペットフードの安全性を
担保する重要な役割を担っています。
日本でも参考にされているよ

おすすめ③:ピュリナワン グレインフリー

第一主原料がチキンで、猫に危険な人工添加物は使われていません

酸化防止剤は、天然由来のものを使用しています。

油っぽさもあまり気にならないですし、おすすめですよ。

りぃ

うちの猫はチキン味に
こだわりがあるけど、
ピュリナワングレインフリーは
たくさん食べてくれたよ

食べてはいけないキャットフード実名

食べてはいけないキャットフードは以下のとおりです。

結論からいうと、実名リストで名前があがっているキャットフードは「できるだけ避けてはほしいけれど、100%危険なフードではない」というのが真実です。

日本国内で販売されているキャットフードは、ペットフード安全法と飼料安全法で守られています。

  • BHA・BHTが使われている
  • ソルビン酸・亜硝酸ナトリウムが使われている
  • カラフルなキャットフードは選ばない
  • 1kg500円のキャットフードは買わない

猫に危険な添加物や原材料を避けて、この機会にぜひ品質の良いキャットフードを選びましょう。

病気になる確率がぐっと減ります。

目次