【体験談】猫を飼うと人生が変わる7つの理由!孤独な私を保護猫が救ってくれた話

猫に凄まじい癒しパワーを持っていることを知っていますか?

  • 毎日仕事が忙しくて疲れている
  • 友達や恋人がいなくて寂しい
  • 家族仲がギクシャクしている
  • 精神的に疲れてなんの気力も湧かない

こんな悩みをを持っている方が多いかと思います。
かくいう私もメンタルが落ち込んで寝たきりになったり、仕事に行けなくなり傷病手当金を貰いながら生活をしていたことがありました。家族の理解は全く得られず…家での居場所もありません。

しかし、猫を飼ったことで生活が一変!

猫に癒しパワーなんてあるの?

世話が大変で余計に疲れそう

と思う方もいるかもしれませんが、言うとそんなことはありません。
最初に結論を言うと、人生が良い方向に変わります!
今回は猫を飼ってからひどい生活から抜け出すことができた体験談をお話しします。

猫をこれから飼いたいなっと思っている方は保護猫をおすすめします!

保護猫の探し方としてはジモティーネコジルシが活用しやすいです。筆者はジモティーから3匹の子猫を引取りました。

それでも猫種にこだわりたい!という方もいると思います。
直接ブリーダーから引き取る方法もあります。

\登録無料/
目次

猫を飼うと人生が変わる7つの理由

うちの猫2匹。生後3ヶ月くらい

猫を飼うと生活が猫中心になりますが。生活が変わる理由は大きく次の7点です。

  • 猫中心の生活になる
  • 規則正しい生活になる
  • 帰宅時間が早くなる
  • 生理整頓ができる
  • こまめに掃除をする
  • 家族の話題がいつも猫
  • 猫がきっかけで猫仲間が増える

猫中心の生活になる

猫中心の生活になります。

そんな馬鹿な!?

と思うかもしれませんが、飼ってみるとよくわかります。
猫のごはんの時間に起き、仕事してるなら猫のために早く帰ります。
トイレ掃除は毎日し、いつでも新鮮なお水が飲めるようにしておかなければなりません。
筆者は旅行が趣味で年4回旅行をしてましたが、猫を飼うようになってからは回数が激減しました。

もちろん住居は猫可の物件に住んでます!

なぜかというと猫がいるからです。

規則正しい生活になる

早寝早起きになります。
猫の朝は早いです。
季節問わず朝5時頃に起床。そして飼い主を起こしてごはんの催促。

猫を飼う前は何事にも気力が湧かず、仕事の日はゴミ屋敷のような汚い自宅と会社の往復のみ。
食事はスーパーのお惣菜やお弁当を買ったりしてました。
休日は布団から出ないで、1日終わるというひどい生活です。

今は猫のご飯のために毎日同じ時間に起き、普段お留守番ばかりさせている分たくさん猫と遊んだり、とても健全な生活を送れています

当然、早く起きるので夜は早く眠たくなり睡眠の質も良くなりました。

猫がいると毎日楽しいよ

規則正しい生活ができるになるよ

整理整頓をするようになる

猫はなんでもおもちゃにします。そして誤飲してしまうことも。
小さいおもちゃや鈴、洋服の紐やベルト、ケーブル類をおもちゃにして遊んでしまうこともあるので片付けをするようになりました。


我が家ではマスクの紐を食いちぎって、うんちと一緒に出てきたことがあります。
誤飲してお腹に溜まったままになってしまうと、開腹手術ってことになるので気をつけましょう。

鈴など猫の口に入りそうな物は片付けましょう。

ケーブルなどで遊んでしまうと火事になってしまうこともあります。

猫がかじらないように

まとめておくと安心だよ

こまめに掃除をする

整理整頓と被るところもありますが、掃除をするようになります。

理由は部屋が汚いと猫が粗相をしやすいです。
猫はとっても綺麗好き。
粗相防止のためにも部屋を掃除するようになりました。
また換毛期になると毛がかなり抜けます。
それが原因で、アレルギーが発生したり、衣類が毛だらけになったりしますね。

衣類は洗っても毛が付いていたりしますね(クリーニングに持っていくと毎回、ペット飼ってます?と聞かれます)

コロコロクリーナーをあちこちに置いておき、すぐにできるようにしています。

帰宅時間が早くなる

結論から言うと、猫のご飯の時間に間に合うように帰ります
人間の都合上、どうしても早く帰れないって時は自動給餌器を使えば良いですが、飼い主の手であげるようにしておけば、まず強制的に早く帰ります。
仕事帰りに寄り道もしません。
猫に早く会いたいので、残業しないように仕事の効率も良くなり定時で帰れるようになりました。

気乗りしない飲み会なども断る理由にもなります。

家族の話題が猫中心

家の中が賑やかになります。家族の会話の中心は常に猫。ほとんど会話のない家庭でも、猫の話題で会話が増えたりすることもあります。

家の中が明るくなり、居心地の良い環境が出来上がります。

猫がきっかけで猫の仲間が増える

保護猫活動をしている保護主さんから猫を引き取った場合は、里親になった後も交流が続き仲良くなるケースがあります。
筆者も保護主さんは未だに交流があります。

またTwitterでも同じ猫アカウントの方の猫あるあるや育て方の意見交換などして楽しんでいますよ。

保護主さんからたまに猫飼わない?と

お誘いが来ることも

猫を飼うとお金がたまる3つの理由

猫を飼うとお金が貯まりやすくなります。貯まる理由は次の3点です。

  • 無駄遣いが減る
  • 貯金が増える
  • お金を稼ごうと思える

無駄遣いが減る

猫を飼う前後でお金の使い道が変わります。
筆者はお菓子や外食などが大好きでしたが、今ではめっきり減りました。

猫の餌やおもちゃを買ってあげよう

と思うようになりました。

貯金が増える

猫がいると家にいるのが心地良くなるので、必然的に外出が減ります。気の進まない付き合いも減り、必要のない交際費が減りますね。

猫は餌代、トイレ代の他にワクチン代や病気にかかった時の動物病院代がかかります。急な出費に備えて、毎月猫用の積立貯金をするようになりました。

もっとお金を稼ごうと思える

当たり前ですが猫を飼うとお金がかかります。

猫の平均寿命は15歳。

  • 1年間の費用は約133,000円
  • 生涯にかかる費用は約200万円

病気にかかったりすると動物病院代もかかるので、さらに高額になることも。

飼い主や猫に不自由な生活をしないためにも、

仕事を頑張ろう

副業をやってみようかな

と、思えるようになります。

猫を飼うとメンタルが良くなる3つの理由

猫を飼うと気持ちにも大きな変化があります。理由は次の3点です。以下で詳しく解説していきますね。

  • 幸せを感じやすくなる
  • 孤独を感じなくなる
  • 自己肯定感が上がる

猫がいるだけで幸せを感じる

結論から言うと猫が可愛いから、いるだけで幸せになります。
猫を飼いたいけど理由があって飼えない人は、よくYouTubeなどで動画を見て癒されたりしますよね。

猫がいるだけで幸せを感じる理由

  • 猫を見てかわいいと思う
  • オキシトシンが分泌される
  • ストレスホルモンを減らしてくれる

なぜ幸せを感じるかというと猫を見て

可愛い

と思うからです。

特に猫の顔は、ベビースキーマと言われる人間が本能的にかわいいと感じる身体的特徴が当てはまります。
体に比べて頭が大きく、目が大きく、丸く、手足が短い。人間の赤ちゃんもそうですよね。

触れなくても見るだけで「かわいい」と感じリラックス効果が得られ、その結果幸せを感じやすくなります。

さらに猫を撫でたり見たりすると「オキシトシン」と呼ばれる心身に安らぎをもたらすホルモンが分泌され、同時に「コルチゾール」と呼ばれるストレスホルモンが軽減します。

2つのホルモンの働きによって、副交感神経優位になり、心拍数が落ち着いて気持ちがリラックスするのです。 この気持ちが『癒される』『幸せ」と感じる理由です。

筆者は過去に嫌なことがあると、お酒に逃げたりした時期がありました。メンタルが病んでしまい、精神科に通院をしたこともありますが、今ではメンタルは落ち着きました。

お酒に頼ることもなくなったよ

孤独を感じなくなる

年をとり仕事などをやめた場合、社会との関わりが少なくなってしまい、孤独に感じる人もいます。そんな中で家に帰ったら待っててくれている、猫の存在に寂しい思いもしなくなりました。

何も言わずそっと隣にいてくれることもあります。

自己肯定感が上がる

自己肯定感があがります、他人と自分を比較しなくなります。

精神的に疲れていたり、ケガや体調不良で思うように行動できないとき、人間は「誰かの世話にならないと、自分は生活できないのだろうか」などと無力感を覚えることがあります。

動画の猫は生後1ヶ月半うの時のうちの猫です。
猫のお世話をすることで自分は誰かの役に立っている!

と思えるようになると自分に自信がつき、他人と比較することもなくなります。
また『猫』という安全地帯があるので、安心感が得られます。

筆者は他人に迷惑をかけていると自分を責めたことも…猫が来てからはすっかり良くなりお酒もやめられました。

今では仕事にいって

チュール代を稼ぐ日々…

猫を飼うと人生が変わる?保護猫が来てから生活が激変したことまとめ

  • 猫を飼うと生活がねこ中心になって良い方向に傾く
  • お金も貯められるようになる
  • 人間関係も良くなる
  • 自分に優しくなれる
  • 毎日癒やされる

良いことがたくさんあります。

猫を飼いたいと思っている方はぜひ、保護猫をおすすめします!
おすすめをする理由は、殺処分される猫を1匹でも多く救えます。

保護猫の探し方としてはジモティーネコジルシが活用しやすいです。筆者はジモティーから3匹の子猫を引取りました。

それでも猫種にこだわりたい!という方は直接ブリーダーから引き取る方法もあります。

\登録無料/

お世話で大変なこともありますが、それも含めて楽しい思い出が作れるのでこれから猫を飼おうと思っている方も、現在猫を飼っている方も愛情いっぱいに育ててくださいね。
それでは快適な猫ライフをお過ごしください。

猫の癒し効果の記事についてはこちらの記事も参考になりますので、良かったら見てくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

人生で初めて猫を飼いはじめましたうつ病なのに猫を飼うことなんてできるの?と不安でしたが、私にとっては良い方向に向きました。
猫についての役立つ情報を発信中です!
広告募集中!猫関連のお仕事募集中。お仕事依頼はDMまで。

目次